お久しぶりです。風祭です。
C106は東が半分消滅しているのですが、無事当選しました。やったね。しかも東7ということで、冷暖房が最新鋭のホールです。夏はひじょーにありがたい限り。
出展内容
今回も「読ん棚」の開発記録です。詳細はこの後頒布される同人誌を読んでいただくとして、大まかな内容はお伝えしようと思います。
まずはシステム構成ですが、ついにスマホアプリで書影を撮影できるようにしました!Flutterを使えるようになったのと、ChatGPT君の奮闘によりかなり形になっています。
今まではFastAPIのエンドポイントにMLSDを利用して輪郭を取得するシステムでしたが、ML Kit Document Scannerを利用した構成になりました。
フロントエンドとバックエンドはNuxt&FastAPI構成でそのままです。多分これが一番早いと思います。

ここまでは6月末までで完成している機能ですが、残り1か月ちょっとでexe化して配布できるようにしたいな~ってのと、現地で動作デモできるとイメージがつかみやすいのではないかと考えています。
院生は忙しい
まあ分かりきっていたことですがね。そろそろ就活を本格的にやらねばならなくて、6月はインターンシップ探しに奔走していました。
授業も普通にある傍ら研究もしなければで、自己管理の鬼にならないと時間を無為にしてしまいます。ほんとこれが大変で、少しは無駄な時間を過ごしたい。
インターネットサービス系の企業に就きたいので、採用担当の方はぜひ私をヘッドハンティングしてください…()